» 2016 » 3月の記事一覧
桑野優子のQ&A【中小企業チェーン編】同じイメージの店作りがいいのでしょうか?
(2016年3月30日)Q:コインランドリーのチェーン店をやっています。20店舗、展開しています。各店舗、立地条件が違いますが、今のところ全店同じイメージでやっています。 現在、売り上げにかなり差がありますが、今後どうすれば良いのか迷っています...[続きはこちらから]
【イメージアップ戦略・経営者編】社会的要因で決まるコンセプトカラー!
(2016年3月28日)今回は、<4.コンセプトカラー>についてお話します。 コンセプトカラーは、社会的要因によって決まります。 ビジネスにおいては、その目的や対象に応じて色を選定します。 似合う色、好...[続きはこちらから]
【イメージアップ戦略・経営者編】外的要因で決まるイメージカラー!
(2016年3月25日)今回は、<3.イメージカラー>についてお話します。 イメージカラーは、外的要因により決まります。 第三者から見た自分の印象を知るという作業です。 好きな色や趣味嗜好、職業等、個人のプロフィール...[続きはこちらから]
桑野優子のQ&A【POP編】流行りの手書きPOPで大丈夫ですか?
(2016年3月23日)Q:最近、手書きPOPがウケているようなので、商品の説明POPを手書きしています。 A:手書きPOPは親近感を湧かせたり、カフェなどではスタイリッシュ感が上がるといった効果が見られますが、場合によっては商品...[続きはこちらから]
【イメージアップ戦略・経営者編】心理的要因で決まるキャラクターカラー!
(2016年3月21日)今回は、<2.キャラクターカラー>についてお話します。 キャラクターカラーは、心理的要因により決まります。 やり方は数種ありますが、メインとなるのは、好きな色や気になる色を選択し、クレヨンやカ...[続きはこちらから]
【イメージアップ戦略・経営者編】物理的要因で決まるパーソナルカラー!
(2016年3月18日)経営者のイメージで会社のイメージまで左右されてしまいます! そのためにも経営者のイメージアップは必須です! そのイメージを組み立てる際に視覚的情報が重要になります! なかでも色が...[続きはこちらから]
桑野優子のQ&A【POP編】POPって売上に関係するのでしょうか?
(2016年3月16日)Q:食料品店の店長をしています。店内にはPOPがたくさんありますが、POPって売上に関係するのでしょうか? A:もちろん、関係していますよ!商品を選ぶきっかけになりますし、お店のグレードもPOPの表現で左右...[続きはこちらから]
【イメージアップ戦略・店舗ディスプレイ編】センスだけのディスプレイでは、買い上げ率は上がらない!
(2016年3月14日)「ディスプレイは、センス良く飾る!」 これは決して間違いではありません。 しかし、店舗においてはそれだけでは意味がありません。 やはり、お客様を惹き寄せる、購買意欲を掻き立てる、...[続きはこちらから]
【イメージアップ戦略・人物編】経営者の人物イメージが企業イメージを決める!
(2016年3月11日)企業のイメージアップには、人物もおおいに関係します! 経営者の場合、会合などに出る機会が多くなります。 そんな時に経営者の人物イメージが、企業のイメージを決めると言っても過言ではないでしょう。...[続きはこちらから]
桑野優子のQ&A【店舗ディスプレイ編】店舗ディスプレイやレイアウトをセンスの良いスタッフに任せても大丈夫?
(2016年3月9日)Q 洋服屋を経営しています。 ディスプレイは、センスが良さそうなスタッフの女性にさせています。 特に店舗プロデュースのプロに頼まなくても、十分な気がしますが・・・売り上げに関係しますか? A ディスプレイは...[続きはこちらから]